2014.7.19(SAT) 14:00~ 19:00~
2014.7.20(SUN) 14:00~
山本能楽堂
一般前売り 2500円 / 当日 3000円
学生・ユース(25歳以下) 1500円* / ペアチケット 4000円*
小学生以下無料
*前売りのみ取扱
[予約] muda.japan@gmail.com (担当 秋山)
日独アーティストが共演する、衝撃のハイパーパフォーマンスプロジェクト「SPIRAL」
国登録有形文化財「山本能楽堂」にて世界初演!!
“あらゆるモノ、コトは、必ず接触、衝突によって生み出され、展開する”
生み出された全てのエネルギーは波となり、そしてぶつかり、渦となる。
宇宙はぶつかりながら広がり続け、星々を誕生させた。
その星達の真ん中は鉄で出来ている。
ぶつかり、弾け、核融合、核分裂を繰り返しながら、宇宙空間に存在する全ての物質が最後に行き着く、最も安定する物質が鉄だ。
宇宙は鉄に向かって、鉄を生み出す為に何度もぶつかり、エネルギーの渦を生み出しながら、進み続ける。
合理主義、個人主義が進む現代社会、見えるモノばかりを信じ、見えないモノはどんどん排除する。
見えない、聞こえない、分からない、他者、異物から遠ざかり、あらゆる箇所を区切って、それぞれがそれぞれにのみ生きる、バラバラの世界に進んでいこうとしている。
本来は、それぞれがそれぞれの「何か」に向かうのと同時に、宇宙が鉄に向かって進むように、全てが向かう、全ての為の「何か」にも向かわなければならないはずだ。
そもそも人間は常に、全く見えない、分からない明日へ、次へ向かって生きている。
分からないということが生きている証とも言える。
”あらゆるモノ、コトは、必ず接触、衝突によって生み出され、循環する”
全てはぶつかることから始まる。遠ざかっていては始まらない。
私たち人間が生み出したテクノロジーは、私たち人間の生活からさらに「生身」と接触することを遠ざけていった。
しかし、テクノロジーは発展を重ね、遠ざけていくモノから、人間が可視できない「何か」に近づくことの出来る、ひとつの手段へと進化しようとしている。
その新たな手段とともに、生身の衝突を、いのちの振動を、波を、渦を、その見えない存在に、感触、実体を持たせるまで、ただひたすらに極限まで繰り返し起こし続けたい。
MuDA代表 QUICK
ダンサー・振付、演出家のQUICKを中心に、作曲家の山中透、美術家の井上信太ら、各方面で活躍する異ジャンルのソリスト達が集まり結成された、ハイパーパフォーマンスグループ。生命、身体、負荷、儀式、宇宙をテーマに、多様なメディアを駆使したパフォーマンスを行う。2010年夏の結成以降、関西、九州、四国などを中心に、各地のフェスに出演。
2012年2月、初自主公演「MuDA 男祭り」(京都)の開催を皮切りに同年4月、信楽ACT特別公演「MuDA DORO」(滋賀) する。そして、7月には芸創セレクション公演「MuDA 菌」(大阪) を続けて発表。作品創作+全国巡回公演プロジェクト”踊りに行くぜ!!Ⅱ vol.3”に選出され、2013年1月~3月にかけて、鳥取、福岡、京都、東京の4都市で「MuDA G」を発表する。2013年7月、滋賀県山中にて野外公演「MuDA 山男」を開催。同年10月”おおさかカンヴァス推進事業 2013”に選出され、大阪中之島GATEにて「MuDA特区」を発表。公演、展示、WSを2週間に渡り開催。2014年4月、京都大学西部講堂にて舞踏界の奇才・麿赤兒、美術家の木村英輝らとステージ共演する。「MuDA dialogue」を発表。5月には京都唯一の村、南山城村で行われた”村の芸術祭”にて「MuDA white balance」を発表する。
HP http://www.muda-japan.com/ fb https://www.facebook.com/muda.japan
〒540-0025 大阪市中央区徳井町1-3-6 tel:06-6943-9454
山本能楽堂は大阪のオフィス街に佇む、杜の様な能楽堂です。先代山本博之が昭和2年に創立し、戦災で一度焼失しましたが、昭和25年に再建されました。
約80年の歴史を持ち、平成18年に文化審議会により国登録文化財の指定を受けています。
能舞台の床下には大きな甕がいくつも据えられ、舞台で拍子を踏む足音や、人間の発する声、楽器の音、舞台上で起こる全ての音の振動が、空間全体に響くようになっています。
現在ではそうした作りを残した能楽堂は少なくなっています。
また、視覚的な雑音を極力抑えられ簡略化された能楽堂の空間は、舞台に上がる人間そのものの存在を、微細に捉えることが出来るように設計されています。
HP http://www.noh-theater.com
powered by egmap.jp
梅田、なんば、天王寺各方面から約15分
※山本能楽堂前の通りは東行きの一方通行となります。
※山本能楽堂には駐車場はございません。近隣コインパーキングをご利用下さい。
mail:muda.japan@gmail.com(担当 秋山)
*ご予約の際は、メールの本文にお名前、ご連絡先、ご希望の日時、券種、枚数をお書き添えのうえ、お送り下さい。こちらからの返信をもって予約完了とさせて頂きます。